4月25日に誕生会がありました。
ずらりと並んだ4月生まれのお友だち!
恥ずかしがりながらも自己紹介です(^^♪
園でのケーキ、初体験( *´艸`)
お味はどうですかぁ?
今年のプレゼントは色紙です!
お家に飾ってね♬
4月は
5歳児-6人
4歳児-1人
3歳児-6人
2歳児-2人
1歳児-2人
0歳児-3人
と、主役のボクとワタシがたくさんでした!
おたんじょうび、おめでとう(^_-)-☆
4月25日に誕生会がありました。
ずらりと並んだ4月生まれのお友だち!
恥ずかしがりながらも自己紹介です(^^♪
園でのケーキ、初体験( *´艸`)
お味はどうですかぁ?
今年のプレゼントは色紙です!
お家に飾ってね♬
4月は
5歳児-6人
4歳児-1人
3歳児-6人
2歳児-2人
1歳児-2人
0歳児-3人
と、主役のボクとワタシがたくさんでした!
おたんじょうび、おめでとう(^_-)-☆
2月17日
2月生まれの誕生会がありました。
6人のお友だちと2人の先生が主役です♪
なんだか緊張気味…
それを横目にご機嫌なのは1歳になるMくん。
インタビューのあとは
お友だちから歌のプレゼント♪
そして、先生たちからの出し物(プレゼント)は、
絵本「いいからいいから」の劇です。
じゃーーーん!!
とカミナリさま登場~
と思ったら
「ギャーーーーーーー!!」
と泣く泣く…( ;∀;)
どうやら鬼と勘違いしているみたいね…
ということで
「今日は鬼さんじゃなくて、
カミナリさまだから大丈夫よ(^^)」
と仕切り直し。
落ち着いてから今度こそスタート!
びっくりさせちゃってごめんね…
さ、おいしいお給食で
もう一度「おめでとう!」を。
これからも
たくさん食べて
たくさん遊んで
いっぱい寝て
大きくなぁれ(^^)/
12月21日 たんぽぽ組の保育参観がありました。
今日は手作り絵本づくり!!
折り紙が折れるようになったたんぽぽさん。
親子で協力して、これつくります(^^♪
りんごちゃんは、右左どっちに隠れているでしょう?
まずはこどもたちの作業。
先生のお話はしっかり聞いて…
説明を聞いたら、さっそく折りましょう!!
さんかく、しかく、
アイロンかけまでできるかな?
次は親子でのり付けとお絵かき
みんな折り紙ものり付けもできました!
お家でも親子でりんごのかくれんぼ、できるといいね(*^^*)
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
1月20日金曜日、
1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
今月の主役は…
一人お休みでしたが、8人のお友だちと6人の先生!!
みんな緊張しているようです…
なぜって、
そうです!
ひとりずつインタビューがあるのです!!
お名前、何歳になったか、
好きな食べ物など言えるかな(^^)/
今日の出し物は
「2023かくれんぼクイズ」
穴のなかから見えているものは!?
今日のスペシャルメニュー↓↓
みんなにお祝いしてもらって
にっこりの主役でした(*^^*)
おめでとう!!
2023.1.14㈯
0歳児クラス、たまご組の保育参観がありました。
4月当初は5人でのスタートだった0歳児ですが
気付けば15人!!
と、お友だちが増えました。
身体も大きくなり、おしゃべりもはじめて
とても賑やかに過ごしています。
今日は、えのぐ遊びと、
シール貼りでマラカス作りです(^^♪
せんせいのおはなしをきいて~(*^^*)
それから…
えのぐ投入!!!!!
うわぁ~!!
これ、なんだ??
もみもみ~
ペタペタ!
(。・ω・。)ノ♡time
ぬるぬる~
次はマラカスのシール貼り(^^)/↓↓
うん、ここにも…
小さいシールに、みんな真剣ですっ
ねっ!?
まだまだ赤ちゃん…
1歳って赤ちゃん…
だけど、
それぞれ自分でできることがた~くさん!!
「できる」までの経験(時間も)を保証し、
できた満足感を味わうと
子どもは自信をもって取り組むようになります。
その「経験」をお家と園とで
たくさんできるといいですね♪
”人生お勉強中”は、大人も子どもも同じ。
今後の成長もとても楽しみです!!
今日はお忙しい中、ありがとうございました。
12月29日
もちつきかいがありました。
年末の季節行事に、4-5歳がそれぞれ親子で参加。
<5歳児>
お父さんたちに
しっかりと下準備をしてもらいます!!
こちら、ベテラン勢ですね( *´艸`)
さ、みんなもやってみよう!(^^)!
そうそう、その調子!!
女の子はやっぱりお父さんお母さんと( *´艸`)
オレたちは一人でやるぞー!!
うん、おいしい♥
みんな幸せそう!
ひまわり組はこども園最後のもちつきでしたね。
この思い出が大人になっても心に残っていますように☆彡
<4歳児>
4歳児は初めてのもちつき!!
親子参加とあって、子どもたちはルンルンです(*^^*)
まずはお父さんたちの下準備!!
こちらもコンビネーションばっちり♪
お父さんお母さんも子どもたち同様のステキな笑顔が
たくさんでした!!
年末の慌ただしいなか、たくさんの参加
ありがとうございました(^^)/
ウキウキクリスマスの12月に加え、
ウキウキしていたのは主役のお友だち(*^^*)
みんなの前でインタビューを受けます♪
小さいお友だちも泣かずに座っていますね(^^♪
出し物は、クリスマスソングメドレー♪
みんなでうたってみよう!!
3人とも恥ずかしがり屋さんでお顔隠してます…
どうぞ、ご了承ください(^^)
クリスマスバージョンのお給食
あ!サンタさんこんにちは~!!
「たべちゃおっかなぁ~( *´艸`)」
ウキウキすぎる12月。
ソワソワする12月。
11人のお友だちと5人の先生たち、
おたんじょうびおめでとうございます!
良い「年」になりますように☆彡
10月22日㈯、ひよこ組の保育参観がありました。
先に行われた懇談会では
この半年でできるようになったことや
日々子どもたちが頑張っていること、
よく相談を受ける内容などの
お話をさせていただきました。
身の回りのことは、
「まずは自分でやってみよう!!」と
じっくり挑戦できる時間を設けます。
そのためには”大人が待つ”ことを必要とします。
今日もみなさん、よろしくお願いします(^^)/
さぁ、今日の活動のねらい
「指先、全身をつかってあそぼう」
【指先を使ってあそぼう】
ということで、シール貼り♪
まだシールを土台から剥がすことが
できなかったお友だちも
今ではひとりでできるもん( *´艸`)と。
好きなところに貼ったり、
りんごの木をイメージして貼ろうとしたり♪
【全身を使ってあそぼう】
ピョンって飛べるかなぁ?
「おててつないでるから大丈夫だよ」
お父さんと一緒だと怖くないもんね( ^^)
こっちの平均台は
「こうやって・・・」
両手両足で、よいしょ!!
人間の運動は
積極的な対人関係のなかで発達していきます。
最後は
大好きな「ジャンボリーミッキー」
みんなで、そーれっ!(^^)!
子どもたちが大好きな活動もりだくさん!!
今日はお父さんお母さんと一緒にできて
よかったね(^_-)-☆
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
園で行われる毎月の避難訓練は
実際の災害を想定し、
安全に避難できるようにしておく、
意識しておくための非常に大切な行事です。
「お・は・し・も・よ」
とても大切な言葉ですよね。
押さない、走らない、
しゃべらない、戻らない、よく聞いて
のお約束を守って、安全に素早く避難する。
毎月の訓練でこどもたちに伝えています。
非常ベル~園内放送~先生の指示を聞いて
避難経路を通って園庭に避難します。
その後、先生の話、そして
通報訓練では消防隊員の方からの
お話がありました。
さて、次は
消火訓練です!!
先生たちも実際に消火器を使い、
消火の流れを学びます。
そして、
実際に消防車や救急車を見て
消防士さんのお仕事を学びます。
こどもたちは
赤白の車両に大興奮のようでした☆彡
「中はどうなってるんだぁ??」
さすが、年長さんです。
車両見学中、本当の通報があり
消防隊の皆さんは緊急出動。
その緊迫感を感じたこどもたちでした。
災害ない生活が一番ですが、
いざという時の心構え、
お家でも親子で確認してみましょう♪
先日、お誕生会がありました。
10月は12人のお友だちが主役です(^^)
みんな一生懸命見ています♪
その目線の先には…
どんぐりころころ…
ないては
どじょうをこまらせた~♪
と、これでは終わりません!!
お話には続きがあるんですねぇ。
そう、この絵本です↓↓
とても面白いですよ♪
気になる方はぜひ読んでみて下さいね。
誕生日メニュー☆彡
*汁物とご飯が逆です…すみません
食欲の秋、運動の秋、読書の秋
秋はステキな事ばかり(*´▽`*)
みんなみんな
おたんじょうびおめでとう!!